金融犯罪対策室編:若手エンジニアOJT研修レポート-その5

GMOあおぞらネット銀行のOJT研修の内容をご紹介します。今回は金融犯罪対策室編です。

システムリスクチーム編:若手エンジニアOJT研修レポート-その4

GMOあおぞらネット銀行のOJT研修の内容をご紹介します。今回はシステムリスクチーム編です。

非エンジニアがChatGPTを駆使してVBAプログラムを学んだ話

非エンジニアがChatGPTを活用して、VBAプログラムを学びました。

ChatGPT+Whisperで音声ファイルから文字起こしをする

ChatGPTと音声認識システムWhisperを組み合わせ、音声ファイルから文字起こしをするアプリを作りました。アプリの作成過程と成果物、改善の余地について紹介します。

情報システムチーム編:若手エンジニアOJT研修レポート-その3

GMOあおぞらネット銀行のOJT研修の内容をご紹介します。今回は情報システムチーム編です。

勘定系チーム編:若手エンジニアOJT研修レポート-その2

GMOあおぞらネット銀行のOJT研修の内容をご紹介します。今回は勘定系チーム編です。

運用チーム編:若手エンジニアOJT研修レポート-その1

GMOあおぞらネット銀行のOJT研修の内容をご紹介します。今回は運用チーム編です。

銀行APIを最新事例で深掘りするイベントを開催します

2023年6月15日(木)19:00より、「銀行API」をテーマに、sunabar コミュニティイベント#23 【活用企業と語る、ここまで使える銀行APIのいま】を開催します。

【3周年】 sunabar -GMOあおぞらネット銀行 API実験場-のアップデート(2020~2023前半)

無料で使えるサンドボックス環境「sunabar -GMOあおぞらネット銀行 API実験場-」は、2023年4月7日に3周年を迎えました。sunabarの説明と、アップデート情報をご紹介します。

【Salesforce】個人的に注目のSummer'23リリースノート内容

こんにちは、クラウドフロントTのかわしんです。 今は5月の初旬ということで世間はGW一色ですね。私は特に予定もないので休みを取らなかったのですが、お昼ご飯を食べに外に行くと昼間から居酒屋で一杯ひっかけている人たちがたくさんいて、私もついビールを…

非エンジニア向けの社内勉強会を開催しました【JavaScript講座】

非エンジニア職のパートナー(社員)を中心とした社内勉強会「JavaScript特別体験レッスン」を開催しました。今回は女性のためのコーディングブートキャンプMs.Engineerさんが外部講師として参加いただきました。

4/11@リアル限定開催:UPSIDER&ペイトナー代表と語る 組込型金融を活用したBizDev(事業開発)

2023年4月11日(火)19:00よりsunabar コミュニティイベント#22 【UPSIDER&ペイトナー代表と語る 組込型金融を活用したBizDev(事業開発)】を開催します。ゲストは株式会社UPSIDER 代表取締役の宮城 徹さんと、ペイトナー株式会社 代表取締役社長の阪井 …

カード不正利用申告のシステム化でUX向上+業務効率化

こんにちは、クラウドフロントTのかわしんです。 最近サイゼリアでワイン500mlが400円で飲めると知って、サイゼリアで飲むのにハマっています。さて、今回は最近Salesforceを活用してシステム構築〜リリースをした「デビットカード不正利用申告ナビ」につい…

【AWS Lambda】index.mjs の mjs って何?【node.js】

こんにちは、エバンジェリスト3号機です。 最近実名で出る機会も増えてきたので、そろそろ3号機もいいかなーと思ってます。さて、内容的にはひと昔前のお話ですが、今までの経験上、node.jsを本格的に触る機会もなかったので、個人の備忘的として書いてみま…

GMOインターネットグループ流の元旦の過ごし方~ニューイヤー駅伝2023

元旦に開催された、ニューイヤー駅伝2023に出場した「GMOインターネットグループ陸上部」を応援するツアーに参加してきましたので、レポートしたいと思います。

【イベントレポート】規制と向き合うFinTechシステムby GMOあおぞら + マネーフォワード + スマートバンク

こんにちは!バンキングフロントTの「かーびぃ」と申します。2023年1月25日に、株式会社マネーフォワード様と株式会社スマートバンク様、そして当社(GMOあおぞらネット銀行)の3社合同イベント『規制と向き合うFinTechシステムby GMOあおぞら + マネーフォ…

2/21@ハイブリッド開催:FinTech Journalと考える「組込型金融のさらなる一手」

2023年2月21日(火)19:00よりsunabar コミュニティイベント#21 FinTech Journalと考える「組込型金融のさらなる一手」をハイブリッド開催します。ゲストは「FinTech Journal」副編集長の山田 竜司さんです。

分析基盤(Google Cloud Platform)に当社セキュリティ要件を適用

こんにちは、GMOあおぞらネット銀行でエンジニアをしているT.Kです。 前回のGoogle Cloud Platformに分析基盤を構築で分析基盤構築に触れましたが、今回はこの環境に適用したセキュリティに関してブログを書きたいと思います。 内容の方は、昨年当社グループ…

【銀行APIサンドボックス】sunabar 入門編

こんにちは、エバンジェリスト参号機です。さて今回は、銀行API接続への第一歩。sunabar-GMO あおぞらネット銀行 API実験場 の利用方法について、実演・解説したいと思います。 お試しで銀行APIを叩いてみたい!という、そこのあなた、超かんたんにできます…

Salesforce Spring'23 メジャーアップデートダイジェスト(日本語翻訳)

こんにちは、クラウドフロントTのかわしんです。年が明けてまだ日が浅いですが、みなさま新年いかがお過ごしでしょうか。 新年早々ではありますが、2月にはSalesforceを使用している方は要チェックのイベント、Salesforceメジャーアップデートが控えています…

ネット銀行のテックブログを立ち上げてからの苦労と学び

明けましておめでとうございます。クラウドフロントTのかわしんです。早いものでもう2023年ですね、2022年は暗いニュースが多かったので今年は明るいニュースが溢れる年になるといいですね!(>人さて今年も本テックブログを頑張るということで、今回は当ブロ…

【緊急告知】FinTech3社合同の勉強会を開催します。

こんにちは。エバンジェリスト3号機です。もう12月29日、年末差し迫る時期ですが、みなさん、仕事納めてますか?銀行は銀行法により、休日が設定されているため、明日まで営業しておりますよ~さて今日は緊急でブログをあげさせていただいています。今回は F…

【資格取得】AWS Solution Architect Associate を受けてみた。

こんにちは!エバンジェリスト三号機です。先日 Google Cloud Developer Professional を取得できたわけですが、AWSに関しては、実はほぼ皆無でして、GCPやAzureではガッツリアプリケーションも開発して、サービス提供に活用したこともあるのですが、AWSだけ…

GMOあおぞらのSalesforceの活用について

こんにちは、テクノロジー&プロセシングG クラウドフロントTのかわしんです。 先日Salesforceの新オフィスに訪問し、新製品のご紹介・直近のアップデートや事例のご紹介をして頂きました。当社もGMOグループの一員として、オフィスに関してはなかなか綺麗な…

【イベントレポート】Google Apigee Day に行ってきた。そして、やらかした…

こんにちは、エバンジェリスト三号機です。 先日12月2日(金)に行われた「Google Apigee Day」にリアル参加してまいりました。こういった外部のイベントへリアルに参加したのは、非常に久しぶりです。個人的にもGoogle社主催のイベントには何度も参加させてい…

Google Professional Cloud Developerを受けてみた【合格体験談】

Google Cloud 認定資格を受験してまいりましたので、受験体験記として書かせていただきます。

【基礎知識・準備】Google Cloud認定試験のオススメ学習法

こんにちは!GMOあおぞらネット銀行 エバンジェリスト3号機です。 お初にお目にかかりますので、簡単な自己紹介新卒Web系プログラマからキャリアをスタート。DBAやらPM、ゲームプロデューサー、PdMなどなど、幅広くごく浅い開発・事業立ち上げをやってきま…

最近バズワードになっているリスキリング

こんにちは!GMOあおぞらネット銀行 UXリーダー兼エンジニアのはっしーです。 今回は最近注目されているリスキリングについて、その中でも非エンジニアからエンジニアへのリスキリングについてのお話です。最初に少し当社の取り組みについてご紹介ですが、銀…

11/10@渋谷:金融×ITの"いま”が分かる! ネット銀行主催のエンジニア向けイベント

2022年11月10日(木)19:00より渋谷フクラスにて当社が主催するエンジニア向けイベントのお知らせです。「エンベデッド・ファイナンス」をテーマに野村総合研究所の城田真琴さんにご登壇いただきます!

Google Cloud Platformに分析基盤を構築

Google Cloud Platform(以下、GCP)に構築した分析基盤に関してブログを書きたいと思います。 今回は、当社データセンターからBigQueryへの登録までに触れていきます。